全聴教では、オンライン(Zoom)研究会「より良い職場環境を求めるには ~当事者研究×セルフアドボカシー~」(令和6年2月23日(金・祝)13:00~17:00) を企画しました。詳細は下記の案内チラシをご覧ください。ぜひ一緒に研修をしませんか?皆様のご参加をお待ちしております。申込締切は、令和6年2月4日(日)です。
2023年度 全聴教研究会
2022年度 第2回研究会「聴覚障害教職員スキルアップセミナー」
第2回目は、「教育現場における社会的障壁と合理的配慮~職務を果たせる環境を求めるために~」
(令和5年6月4日(日)13時~17時) を企画しました。
詳細はご案内をご覧ください。
ぜひ一緒に研修をしませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
締切は5月26日までです。
2022年度 第1回研究会「聴覚障害教職員スキルアップセミナー」
全聴教では、2022年度もオンラインによる研究会企画をいくつか計画しています。
1回目は、「聴覚障害教員スキルアップセミナー」
(令和5年1月9日(月)13時~17時) を企画しました。
詳細はご案内をご覧ください。
ぜひ一緒に研修をしませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
締切は1月7日までです。
第3回研究会 開催決定!
第3回研究会は「身分保障と情報保障に関する聴覚障害教職員の実践」
についてみなさんと情報交換しながら考えたいと思います。
ぜひ皆さんのご参加をお待ちしております!
2021年度 第2回研究会「聴覚障害教員スキルアップセミナー」
全聴教では、オンラインによる研究会企画をいくつか計画しています。
2回目は、「聴覚障害教員スキルアップセミナー」
(令和4年2月23日(水・祝)13時~17時) を企画しました。
詳細はご案内をご覧ください。
ぜひ一緒に研修をしませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
「第1回全聴教研究会の案内」と「申込み延長のお知らせ」※21日まで延長しました。
第1回全聴教研究会「自立活動」(障害認識)を11月23日に企画しました。
詳細につきましては、案内をご覧ください。
聾学校や難聴学級における自立活動(障害認識)の実践レポート報告を行います。
その後に皆様でご自身の取組(児童生徒の実態・取組内容・児童生徒の変容)を
お話しいただくなど、意見交換ができればと考えております。
案内には16日とありますが、まだ余裕がありますので、21日までお申し込みできます。
皆様の参加をお待ちしております。
全国聴覚障害教職員協議会
全聴教 2021夏の研究大会
新型コロナウイルス感染症の広がりの中、毎年夏に開催しております全聴教シンポジウムに
つきましても、今年も開催を見合わせることにいたしました。
そこで、「オンラインによる全聴教夏の研究会」という企画を組み、
8月7日(土)、8日(日)の2日間にわたり開催いたす運びとなりました。
詳細は下記案内をご覧いただき、ふるって参加申込をなさってください。
皆さまのご参加をお待ちしております。
「第3回二言語コミュニティ勉強会」のご案内
3月10日(日)10時から17時、横浜ラポールにて全聴教研究部企画を行います。
学習言語とは?なんだろう?様々な側面から、一緒に勉強してみませんか?
申し込み締め切りは、2月24日(日)です。
詳細は下記をご参照ください。
二言語コミュニティ(仮)勉強会のご案内
2月4日(日)にきゅりあん(大井町駅より徒歩1分)にて、二言語コミュニティ(仮)勉強会を開催します。
詳細は二言語コミュニティ(仮)勉強会ご案内をご覧ください。
申し込み締切は1月26日(金)です。
お問い合わせは、 全聴教研究部 zenkenkyubu@gmail.com までお願いします。
「二言語コミュニティ(仮)勉強会」の申し込みについて
申し込み方法について、追加します。
◆開催日時:平成29年(2017年)6月10日 13:00~17:00
◆場 所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)研修室(4階)
〒140-0011東京都品川区東大井5-18-1
◆参加費:全聴教会員:2,000円,非会員:2,500円
◆申し込み方法
※参加費は当日に受付でお支払いください。
※①氏名 ②性別 ③職場名・所属 ④教職経験年数(うち、ろう学校での経験年数) ⑤専門 ⑥連絡先 ⑦その他の連絡事項(情報保障等)を明記の上、全聴教研究部までお申し込みください。
連絡先: FAX: 0877-46-9680(研究部) メールアドレス zenkenkyubu@gmail.com