「デフフット教育実践」を関東地区聴覚障害教職員懇談会から発行しました。
電子版をダウンロードできますので、ご活用ください。

デフフッドを導入した教育実践
~自分探しとカリキュラムとの関係~

第1章 基本編
1.デフフッドとは?
2.なぜデフフッドの導入が必要?
3.どうやって教育実践にデフフッドを導入する?

第2章 実践編
1.乳幼児教育相談担当(地域支援部)における実践(埼玉県立特別支援学校坂戸ろう学園)
2.幼稚部における実践(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園)
3.小学部における実践(福島県立聴覚支援学校平校)
4.中学部における実践(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園)
5.高等部における実践(埼玉県立特別支援学校大宮ろう学園)

発行協力団体:関東地区聴覚障害教職員懇談会
初版発行:2024年8月3日

本冊子の電子版の著作権は、発行元である関東地区聴覚障害教職員懇談会に帰属します。電子版を私的使用または引用など著作権法上認められた範囲において使用することは可能ですが、転載、複製、公衆送信、翻訳、商用利用、二次情報の作成(データベース化)、データの加工、第三者への転送・再配布は一切禁じます。

<本冊子に関する問い合わせ先>
関東地区聴覚障害教職員懇談会 事務局
E-mail:kanchokyokon@gmail.com


“デフフッドを導入した教育実践 ~自分探しとカリキュラムとの関係~ 電子版” をダウンロード Deafhood_education_booklet.pdf – 52 回のダウンロード – 4.34 MB

※スマートフォン等でご利用する際は、Chormeアプリ あるいは Safariアプリで起動し、ダウンロードしてください。