御礼
この度は第26回全国聴覚障害教職員シンポジウム滋賀大会へご参加いただき、ありがとうございました。
お蔭様をもちまして、多くの参加者を迎え、成功裏に終えることができました。
参加者の皆様、大会準備運営にご協力いただきました皆様へお礼申し上げます。
御礼
この度は第26回全国聴覚障害教職員シンポジウム滋賀大会へご参加いただき、ありがとうございました。
お蔭様をもちまして、多くの参加者を迎え、成功裏に終えることができました。
参加者の皆様、大会準備運営にご協力いただきました皆様へお礼申し上げます。
7月28日(金)から30日(日)の滋賀シンポジウム参加申し込みにまだ余裕がありますので、申込締め切りを 7月18日(火)、振り込みを21日(金)に延長します。
皆さまの積極的なご参加をお待ちしております。
7月28日(金)~30日(日)、滋賀県草津市にて全国聴覚障害教職員シンポジウム滋賀大会を開催します。記念企画に研究協議分科会、パネルディスカッションと企画しました。一緒に研修、討議を深めませんか?皆様のご参加をお待ちしております。
詳細は、滋賀シンポジウム案内参加申し込み・参加申し込み方法 を クリックしてください。
申込締め切りは7月7日です。
申し込み方法について、追加します。
◆開催日時:平成29年(2017年)6月10日 13:00~17:00
◆場 所:きゅりあん(品川区立総合区民会館)研修室(4階)
〒140-0011東京都品川区東大井5-18-1
◆参加費:全聴教会員:2,000円,非会員:2,500円
◆申し込み方法
※参加費は当日に受付でお支払いください。
※①氏名 ②性別 ③職場名・所属 ④教職経験年数(うち、ろう学校での経験年数) ⑤専門 ⑥連絡先 ⑦その他の連絡事項(情報保障等)を明記の上、全聴教研究部までお申し込みください。
連絡先: FAX: 0877-46-9680(研究部) メールアドレス zenkenkyubu@gmail.com
6月10日(土)に全聴教研究部で「二言語コミュティ(仮)勉強会」を企画しております。
ろう・聴障教育の集団性の保障をしていき、教育現場で活用する「言語」について、改めて考えていきたいと思います。ゆえにろう・聴障教育の場において、『二言語コミュニティ(仮)』は果たしてのぞましいのか、どのようなものであるべきか、どのように実現していくのかについて、皆さんと意見交換、討議、勉強をしませんか?
この勉強会は教職員を対象に行います。まだ定員に余裕がありますので、多くの方の参加をお待ちしております。
締め切りは6月2日(金)です。
詳細は二言語コミュニティ(仮)勉強会をご参照ください。
来月2月11日に神戸にて聴覚障害教職員養成セミナーを開催します。
1月27日現在まだ定員に余裕があります。
申し込み締め切りを2月5日(日)に延長しました。
詳細はセミナー要項をご覧ください。
教職員を目指す方がいましたら、ぜひご参加ください。
聴覚障害教職員養成セミナーを2月11日(土)に開催します。
教員を目指す方にはぜひご参加ください。
詳細は第20回聴覚障害教職員養成セミナー開催要項をご覧ください。
締め切りは1月27日です。
来週には皆さまのお手元に届くかと思います。
本年もありがとうございました。
まだ参加定員数に余裕がありますので、ぜひご参加ください。
秋田の地で、ご一緒に研修、交流を深めませんか?
全聴教埼玉シンポジウム参加申し込みをありがとうございます。締切も過ぎましたので、ここで申し込みを締め切らせていただきます。
埼玉シンポジウムを記念としてのポロシャツも参加申し込み同様、締め切ることになりました。シンポジウム当日に会場にてご購入いただけます。ポロシャツの色とサイズが限られますが、ご了承ください。
よろしくお願いいたします。