関東地区聴覚障害教職員懇談会オンライン研修会のご案内

こんにちは!関東地区聴覚障害教職員懇談会です。今年の研修会はZOOMを用いて行います☆ おうちから参加できます。 8/1(土)20:00-22:00の予定です。詳しい流れやミーティングIDとパスワードは、申し込んでくださった方のみにお送りします。 「画面のみ視聴」も大歓迎です。案内文の申し込みフォームから、あるいは企画部アドレスへ直接メールを送っていただければ申し込めます。参加費は無料です!

☆申し込みフォーム  https://forms.gle/TrNforFjjEtpMaC47

☆企画部アドレス   kancyoukyo2020@gmail.com 申し込み締め切りは

7/27(月)24:00までですので忘れないうちにお申し込みください☆

ごあいさつ

新しい年となりました。

本会といたしましても、これまでに教育実践や研修等を通して培ったものを教育現場に活かしつつ、子どもたちのより豊かな学びを支えてゆくべく邁進してまいります。

今日、聴覚障害教育現場においても、子どもたちの多様化だけでなく、教育方法や原理、また教育ツール等の面でも多様化が進んでいます。

こうした中で、教育現場に立つ私たちとしても、固定された考えにとらわれずに、子ども一人ひとりのニーズに柔軟に対応する姿勢を保っていきたいと願っています。

毎年夏に開催している全国シンポジウムは、東京オリンピック・パラリンピック開催に伴い、シンポジウム形式でなく、2日間の研修会として来年1月に大阪で開催いたします。またホームページや会報等でお知らせいたします。

今後とも旧年に引き続き、ご声援のほどよろしくお願い申しあげます。

全国聴覚障害教職員協議会
会長   木村美津子 

書籍配送料金の改定のお知らせ

いつも本会の出版書籍をご購入くださり、誠にありがとうございます。
この度、消費税増税および発送委託先の手数料等の高騰のため、
現行の送料価格の維持が困難な状況となりました。
申し訳ございませんが、令和元年10月1日出荷分から送料改定を実施させていただきます。
なにとぞご理解をお願い申し上げます。

全聴教シンポジウム東北大会を終えて

岩手県盛岡市にて開催いたしました「第28回全聴教シンポジウム東北大会」はおかげさまで成功裡に幕を閉じました。

 記念企画では、「考える力」「対話力」をテーマとした講演があり、その内容についてワークショップを通して共通理解を深めることができました。

また各分科会でも、それぞれのテーマに沿って討議を深めることができ、閉会式でも「とても充実した研究会になった」との報告が相次ぎました。

これもひとえに、参加者の皆様と、気持ちも一体になって、同じ目的に向かって研修をふかめていったことの成果ではないかと思っております。このシンポジウムでの学びをそれぞれ学校現場に持ち帰って、日々の実践にいかしていただけたら嬉しく思います。

 今年は、会場のあちこちで、参加者の新しい顔が見られたシンポジウムでもありました。今年度の全国聴覚障害教職員協議会による現勢調査では、聴覚障害教職員の人数が、500名の大台に乗りました。

「いろいろな先生がいて、いい」

全国各地から集まり、いろいろな考えを聞き、見聞を広められるこのシンポジウムは、今後も皆様と共に大事にしていかなければと、思いを新たにしています。

 きこえない子どもたちの「夢」を後押しできるように、私たちも自らの夢を大事にし、頑張っていきましょう。

 最後になりましたが、この3日間の大会運営とそのための諸準備に取り組んでくださった北海道・東北地区聴覚障害教職員懇談会、また岩手県立盛岡聴覚支援学校の先生方、関係各位に心からお礼を申しあげます。

ありがとうございました。

会長 木村美津子

第28回全国聴覚障害教職員シンポジウム東北大会のご案内

第28回全国聴覚障害教職員シンポジウム東北大会についてご案内します。

詳細とお申し込みは、こちらのリンク先をご参照ください。

<テーマ>『夢は何ですか』

子どもたちを輝かせる、私たちのつながりと研修のあり方を問う…

~集え、東北から人智を発信しよう『黄金の國』いわてで~

【日 時】2019年7月26日(金)~28日(日) 

【会 場】岩手県盛岡市プラザおでって・いわて県民情報交流センター アイーナ

「第3回二言語コミュニティ勉強会」のご案内

3月10日(日)10時から17時、横浜ラポールにて全聴教研究部企画を行います。
学習言語とは?なんだろう?様々な側面から、一緒に勉強してみませんか?

申し込み締め切りは、2月24日(日)です。
詳細は下記をご参照ください。

第3回二言語コミュニティ勉強会inヨコハマ のご案内

第24回どさんこ・みちのく聴覚障害教職員研修会in宮城のご案内

北海道東北聴覚障害教職員懇談会では、来月1月12日(土)から13日(日)、宮城県にて研修会を開催します。多くの方々のご参加をお待ちしております。

詳細は下記をご覧ください。

第24回どさんこ・みちのく聴覚障害教職員研修会開催要項

参加申込書

第27回全国聴覚障害教職員シンポジウム宮崎大会のご案内

年に一度のシンポジウムを、今夏は宮崎市にて行います。

準備が整いましたので、案内書をHPにてアップします。ぜひご覧ください。申込も受付を始めます。

今年は「現場での言語指導」を主に企画を立てました。皆さんと一緒に考え、深めていきませんか?他にも5つの研究協議分科会を用意しております。
多くの方のご参加をお待ちしております。

下記の3つのファイルをクリックしてご覧ください 。

 ? ? ? ? ? 参加申込締切は7月6日です。

全国聴覚障害教職員シンポジウム宮崎大会案内

参加申込書

参加申込手続きについて

参加申し込みは都城さくら聴覚支援学校のHP からでもできます。

大会参加に関するお問い合わせは宮崎シンポジウム実行委員会までお願いします。下記をクリックください。

宮崎シンポジウム実行委員会

二言語コミュニティ(仮)勉強会のご案内

2月4日(日)にきゅりあん(大井町駅より徒歩1分)にて、二言語コミュニティ(仮)勉強会を開催します。

詳細は二言語コミュニティ(仮)勉強会ご案内をご覧ください。

申し込み締切は1月26日(金)です。
お問い合わせは、 全聴教研究部 zenkenkyubu@gmail.com までお願いします。